大学院の教職に関する科目(専修免許)2025年度

大学院における教職に関する科目(専修免許用)は,以下の科目が開講されています。リベラルアーツ研究教育院において開講する科目も社会・人間科学コースにおいて開講する科目も,どちらも専修免許用の教職に関する科目です。ただし,修了要件の単位に含めることができるかどうかが異なります。ご注意ください。

リベラルアーツ研究教育院において開講

文系教養科目にはカウントされません。ただし,学部の教職に関する科目と異なり,修士課程の修了要件の合計単位には含めることができます。
リベラルアーツ研究教育院において開講している授業科目のシラバスは,こちらのOCWの教職科目一覧からご覧下さい。(別タブに開きます)

科目コード 授業科目 単位 開講Q 担当教員 備考
LAT.A401 心理・教育測定基礎編 1-0-0 1Q 栗山直子
*萩生田伸子
 
LAT.A403 心理・教育測定演習 0-1-0 2Q 栗山直子  
LAT.A405 認知心理学 1-0-0 1Q 栗山直子 西暦奇数年度開講
LAT.A406 教育・認知科学分野における学術論文作成技術論 1-0-0 2Q 栗山直子 西暦偶数年度開講
LAT.A407 ゲーミング教材設計演習 0-1-0 2Q 永原健大郎  
LAT.A409 授業改革の理論研究 1-0-0 1-2Q 鈴木悠太 西暦偶数年度開講(W9-706,/( )-限,/( )-限)
LAT.A411 学校改革の理論研究 1-0-0 1-2Q 鈴木悠太 西暦奇数年度開講
LAT.A412 授業改革の事例研究 1-0-0 3-4Q 鈴木悠太 西暦偶数年度開講(W9-706,学校現場へのフィールドワーク等2~3回,/( )-限)
LAT.A413 学校改革の事例研究 1-0-0 3-4Q 鈴木悠太 西暦奇数年度開講
LAT.A414 学校インターンシップ専修I 0-1-0 3Q 栗山直子 キャリア科目に認定されています(対応GA:GA0M)
LAT.A415 学校インターンシップ専修II 0-1-0 4Q 栗山直子 キャリア科目に認定されています(対応GA:GA1M)
LAT.A416 エージェンシーの教育関係論 0-1-0 2Q *山地弘起  
LAT.A501 教職専門実践A 0-0-1 1-2Q 永原健大郎
栗山直子
キャリア科目に認定されています(対応GA:GA1M)
LAT.A502 教職専門実践B 0-0-1 3-4Q 永原健大郎
栗山直子
キャリア科目に認定されています(対応GA:GA1M)

*:非常勤講師

社会・人間科学コースにおいて開講

大学院での社会・人間科学系(コース)の専門科目としてカウントされます。
社会・人間科学コースにおいて開講している授業科目のシラバスは,こちらのOCWのコース科目一覧からご覧下さい。(別タブに開きます)

科目コード 授業科目 単位 開講Q 担当教員 備考
SHS.D445 教育工学特論 1-1-0 1-2Q 永原健大郎  
SHS.D447 教育学特論 1-0-0 3-4Q 鈴木悠太 西暦偶数年度開講2/10(月)1-8限,2/11(火・祝)1-6限)
SHS.D448 教師教育学特論 1-0-0 3-4Q 鈴木悠太 西暦奇数年度開講
SHS.M448 発達心理学 1-0-0 1Q 栗山直子 西暦偶数年度開講
SHS.M449 教育心理学 1-0-0 1Q 栗山直子 西暦奇数年度開講
SHS.D463 教育システム研究 0-2-0 2Q 栗山直子  
SHS.M445 教育メディア工学A 1-0-0 3Q 室田真男  
SHS.M446 教育メディア工学B 1-0-0 4Q 室田真男  
SHS.M463 教育メディア工学演習A 0-1-0 3Q 室田真男  
SHS.M464 教育メディア工学演習B 0-1-0 4Q 室田真男  
SHS.D464 教育工学研究実践演習S 0-1-0 1-2Q 室田真男
木村優里
永原健大郎
 
SHS.D465 教育工学研究実践演習F 0-1-0 3-4Q 室田真男
木村優里
永原健大郎